ノイエ銀英伝3話感想・考察その1「キルヒアイスとオーベルシュタインの出会い」

冒頭のナレーション

西暦2801年、太陽系第三惑星地球から、アルデバラン系第二惑星テオリアに政治的中枢を移した人類は、銀河連邦の成立を宣言。同年を宇宙暦1年とし、飽くなき膨張を開始した。

だが、いつかその繁栄にも限りが見え、停滞と不満とが人類全体を暗く覆ったころ、宇宙暦310年、国民投票によって銀河連邦首相に選ばれたルドルフ・ゴールデンバウムは、さらに議会によって国家元首に専任。そして、自らを銀河帝国皇帝ルドルフ1世と称し、ここに、銀河帝国は崩壊。銀河帝国・ゴールデンバウム王朝が成立した。

これは、人類統一政体における、最初の専制君主の誕生であり、独裁者の誕生であった。神聖不可侵の存在となったルドルフは、自分の理想とする世界を創り変えた。それは、一部の貴族が人民を支配する世界だった。ルドルフの死後、各地で反乱が勃発したが、もはや帝国の基盤が揺らぐことはなかった。

だが、帝国歴164年、一部の共和主義者が、帝国支配圏の脱出に成功。半世紀の航海の末、後にハイネセンと呼ばれる惑星にたどり着き、自由惑星同盟の成立を宣言。自分たちこそが銀河連邦の正当な後継者であるとして、宇宙暦を復活させた。

ときに、宇宙歴527年・帝国歴218年のことである。以来、両陣営は150年に渡り、戦いの歴史を刻み続けてきた。

3話「常勝の天才」
~ラインハルトの出世とオーベルシュタインの登場~

ローエングラム伯ラインハルトは、アスターテ会戦の功績により帝国元帥・宇宙艦隊副司令官となった。しかし、若くしての出世のため、装甲擲弾兵総監・オフレッサー上級大将から一般の士官たちに至るまで、多くの人々の妬みを買っている。

ラインハルトの出世に伴い、近く2階級特進が約束されたジークフリード・キルヒアイス大佐は、義眼の将校・パウル・フォン・オーベルシュタイン大佐と知り合う。自身の前でルドルフ大帝の批判ともとれる発言を行ったことから、キルヒアイスはオーベルシュタインを警戒する。

銀河英雄伝説 外伝 オーベルシュタイン篇 テーマソング~Eternal Sky~

はるか未来で、なぜ中世のような生活を送っているのか?

3話では、冒頭のナレーションで1話と2話ではほとんど説明がされなかったこの世界での歴史の流れが語られます。西暦2801年=宇宙暦1年ということが判明したので、物語の部隊がどの程度未来の話なのかが明らかになりました。アスターテ会戦の終了直後の時代が、宇宙暦796年とされているので、西暦に換算すると3596年となります。アニメ放映時の2018年から数えると、1578年後の話ということになるわけです。

実際には、年月の経過について詳細に考察する意味はあまりないでしょう。1500年以上未来の話、ということは、「我々の想像を遥かに超えるほど、技術や社会が発達した時代」ということを意味するからです。

それほどの未来世界であるにもかかわらず、人々の服装や建築物は中世ヨーロッパのような雰囲気を残しています。なぜそうなっているのか、明確な理由は今まで語られていませんでしたが、3話冒頭のナレーションでは原因となった可能性の高い出来事が言及されていました。それこそ、銀河帝国を建国したルドルフ・フォン・ゴールデンバウムが行ったとされる社会改革です。具体的にどのような改革が行われたのかはまだ詳細にはわかりません。あとで取り上げる「劣悪遺伝子排除法」のように、ストーリーの中で部分的に明らかにされていく可能性はあります。

銀河帝国・自由惑星同盟成立までの歴史

ナレーションで語られた人類の歴史は、次のような4つのステップにわけることができます。

1.銀河連邦の成立

この時代は、人類が宇宙に進出した経緯と、「人類統一政体」が生まれたという事実を視聴者に説明する意味があると考えられます。つまり、このアニメでは「民族・言語・文化といった細かな差異の存在は無視する」ということです。あくまで、人類を大きな塊として見た場合の「歴史の必然・偶然」や「人物」をテーマとして扱うということでしょう。

2.銀河帝国の成立

最初は民主・共和制であった銀河連邦が、銀河帝国初代皇帝ルドルフの手によって専制君主国家に変わっていく過程が描かれます。注目するべきは、なぜ民主・共和制の元で暮らしていた人々が、専制君主の出現を望んだのか、具体的な理由が描かれていない点でしょう。文脈からは社会が停滞し、人々の間に不満がはびこったことが原因だと推測できますが、明確な理由は明らかにされていません。話の本筋とは関係ないから省かれたのか、それとも今後別の場面で語られることになるのか現時点では判断することはできないでしょう。

3.自由惑星同盟の建国

帝国の支配に抵抗する人々の一部が、自由惑星同盟を建国した経緯が描かれます。「帝国の支配圏を脱した」との記述から、帝国領の一部星系が反乱を起こしたわけではなく、まったく新しい惑星系が開拓されて同盟が建国されたということがわかります。

4.以後、帝国・同盟の150年に渡る戦い

同盟が成立して以来、帝国と繰り返し戦争が続いてきたことに関する記述です。「なぜ150年もの間決着がつかなかったのか」という疑問が残ります。

銀河に存在するとされる3勢力のうち、ゴールデンバウム朝銀河帝国と自由惑星同盟の成立経緯、その後、両国が争い続けてきた歴史が明らかにされました。しかし、残る1つの勢力であるフェザーン自治領については一切語られておらず、まだいくつかの謎は残される形になっています。

 ラインハルトを認めるもの、否定するもの

3話は2話のCパートを引き継ぎ、アスターテ会戦で功績を上げたラインハルトが帝国元帥に叙せれるシーンから物語が始まります。初代ルドルフから数えて三十六代目の皇帝にあたるフリードリヒ4世も登場しますが、まだ描写が少なくどのような人物像なのかははっきりとしません。

変わって描かれるのが、宇宙艦隊司令長官・グレゴール・フォン・ミュッケンベルガー元帥と、装甲擲弾兵総監・オフレッサー上級大将です。オフレッサーは20歳という若さで元帥となったラインハルトに対して敵意を剥き出しにしますが、ミュッケンベルガーはそれとは対象的にラインハルトの実力を認める様子を見せています。その際、ミュッケンベルガーは先の戦いでラインハルト麾下として活躍したメルカッツ大将の名前を挙げ、「やつほどの将でも実力を認めている」と述べていることから、メルカッツは帝国軍上層部でも認められるほどの実力・実績を持っていることがわかります。

オーベルシュタインの登場と体制批判の意味

ラインハルトに不満を抱いているのは、オフレッサーだけではありませんでした。左官級と思われる若い軍人たちも同様に、ラインハルトの出世を妬み、陰口を叩いています。居合わせたアンスバッハ准将に諌められ、その場は収まりますが、帝国軍の上から下まで、ラインハルトの急激な出世を快く思わないものが多いことが描かれます。

ラインハルトを妬むものたちは、「ラインハルトが出世したのは、姉が皇帝の寵愛を受けているためであり、軍事的な功績も偶然によるものだ」と考えているようです。いくら戦時とはいえ、一般的に考えても20歳で元帥という出世のペースは急激なものであり、その背後には皇帝に近い位置にいる姉の影響力が存在していることが伺えます。この姉の存在は、この3話で初めて言及された情報です。

妬むものたちから、「腰巾着」と揶揄されたキルヒアイスも、こうした急激な出世ペースに思うところがあるようでした。ひとりそのことについて考え込んでいたタイミングで、彼はパウル・フォン・オーベルシュタイン大佐と出会います。

会話の冒頭、彼の瞳が怪しげな輝きを放ちました。彼の目は義眼であり、そのことが話題に上ると「ルドルフ大帝の時代なら、自分は劣悪遺伝子排除法によって処分されていただろう」と自ら語ります。

おそらくオーベルシュタインは「先天的な視覚障害を義眼で補っている」と推測できます。会話の内容から、「そうしなければ、(あるいは、そうしたとしてもルドルフ大帝の時代であれば)処分されてしまう」と言いたかったのでしょう。「劣悪遺伝子排除法」の詳細については、現時点ではまだわかりませんが、これはある意味では危険な発言です。なぜなら、帝国の祖であるルドルフ大帝の治世を批判したとも取れるからです。

オーベルシュタインは続けて、「部下の才覚を活かせる上官は今の帝国に少ない」、「門閥貴族にはそれが理解できない」と続けます。これらも先の発言同様、不穏当なものです。帝国軍の現上層部と、現在の軍事・政治体制を批判しようとしたと受け取れます。

ここでキルヒアイスは、オーベルシュタインに所属部隊を尋ね、自然な流れで話題を変えようとしました。オーベルシュタインが勝手に喋っていることとはいえ、自分がリアクションするのは危険だと考えたからでしょう。外に会話を聞かれてしまっては、あたかも2人で帝国の体制批判を行っていたようにとられる可能性もあるからです。

この様子を見て、オーベルシュタインはキルヒアイスに「あなたは自分を警戒しているようだ」と告げます。ここでラインハルトが現れたので、2人の会話は中断してしまいましたが、オーベルシュタインがどのような意図を持ってあえて不穏当な話題を振ったのか、その意図が気になるところです。