けものフレンズ5話感想その17:失敗を繰り返すビーバーとプレーリーの家づくり

諸注意

けものフレンズ5話感想その16:かばんちゃんによるビーバーのカウンセリング
【Bパート 作業が進まないビーバー】 焦って作業に失敗するプレーリーにゆっくり落ち着いて作業するように...

【Bパート 家づくりがまったく進まないビーバーとプレーリー】

ビーバーに「先に小さな模型をつくってから家づくりを始める」というやり方をアドバイスしたかばんちゃんたちは、再びプレーリーの様子を見に行きます。

サーバル:プレーリーはうまくいったかな?

プレーリー:たすけてー!たすけてー!(下半身が穴に埋まって動けなくなっている)

サーバル:また?(プレーリーを救出する)

プレーリー:ようし、今度こそであります!

サーバル:あー待って待って!

かばんちゃん:掘る前に考えてみてはどうでしょうか?

プレーリー:なるほど、掘る前に・・・。やってみます!

(またビーバーの元へ戻る)

かばんちゃん:どうですか?

ビーバー:模型の模型からつくろうかと。

サーバル:そこまでしなくて大丈夫だよ!

(プレーリーの元へ)

プレーリー:考えながら手を動かしていたはずなのでありますが・・・。

サーバル:なんでそうなるの?

(ビーバーの元へ)

ビーバー:いまいち・・・。

(プレーリーの元へ)

プレーリー:ぐぅ~、ぐぅ~、ぐぅ~(うつ伏せになって寝ている)。

(ビーバーの元へ)

(大きな模型と小さな模型が並んでいる)

(プレーリーの元へ)

(穴の中からおでこの当たりまで頭だけを出すプレーリー)

ビーバー&プレーリー:はぁ、はぁ、はぁ、はぁ、・・・はぁ~~~~・・・。

(ビーバーが作業していた場所には、家の模型がたくさん転がっている)

(プレーリーが作業していた場所は穴だらけになっている)

かばんちゃん:まあまあ・・・。

サーバル:ジャパリまんでも食べる?

プレーリードッグ2度めの失敗の原因は?

急いで穴を掘るあまり、岩にぶつかったり生き埋めになっていたプレーリーに対して、かばんちゃんは「もっとゆっくり掘ったら」というアドバイスを残しています。ところが、様子を見に行くとプレーリーはまた穴に埋まって動けなくなっていました。なぜこんなことが起きるのでしょうか?

針葉樹林で木材を調達したときの様子から考えると、プレーリーは言われたことを即座に理解できる能力を十分に持っています。ですから、かばんちゃんからのアドバイスも忠実に実行したはずです。にも関わらず再び穴に埋まってしまっていたということは、「掘るのが速すぎる」という点以外にも失敗の原因があるということでしょう。

無規則な穴掘りで穴が崩れてしまったのでは?

考えられる原因は、プレーリーが「後先を考えずに穴を掘ってしまったために、ある穴を掘っている最中に別の穴が崩れて下敷きになってしまった」というものです。

なぜこのような仮説が立てられるかというと、直後のシーンでかばんちゃんがしているアドバイスが「掘る前に考えてみる」というものだからです。言い換えれば「プレーリーは掘る前によく考えていなかった」ということになるので、無計画に穴を掘ってしまったことが失敗の原因だろうと推測できるのです。

模型づくりでビーバーの緊張は解せなかった

プレーリーの元を離れたかばんちゃんたちは、ビーバーの様子を見に行きました。家づくりの開始から3度めになります。前回は、失敗を恐れて作業が進まないビーバーに対してかばんちゃんが「模型からつくってみては」というアドバイスを行っていました。

ところが、ビーバーは未だに模型すら完成させていませんでした。「模型の模型」からつくり始めようとしていたのです。サーバルが「そこまでしなくていい」と指摘したように、模型づくりは家づくりの練習・見本としてつくるのと同時にビーバーの心配を和らげることが作業の目的でした。本来なら緊張しない作業であるはずの模型づくりにすら緊張してしまっていては意味がありません。

失敗を繰り返す2人だが、その原因は明確にはわからない

ビーバーの元を離れたかばんちゃんたちは、3度プレーリーの元を訪れます。このときも、やはり周囲は穴だらけ。プレーリーは「考えながら手を動かしていたはず」と言っていることから、かばんちゃんのアドバイスを忠実に守ろうとしていたのだと思われます。しかし、結局は同じ失敗を繰り返しているので、サーバルが疑問に思ったようにこの時点では失敗の原因はまだわかりません。

かばんちゃんたちはプレーリーの元からビーバーの様子を見に戻ります(合計4度目)。ビーバーは「いまいち」と言葉少なにつぶやくのみで、模型が満足のいくできではなかったことが伺えます。こちらもプレーリーの方と同じく、なぜ家づくりの手順を想像できるビーバーが自分の納得の行く模型をつくれなかったのか、その原因はまだわかりません。

「考えながら作業する」のはプレーリーには不可能

かばんちゃんたちが4度プレーリーの元へ舞い戻ったときの様子から、プレーリーの家づくりがなぜ失敗してしまったのが原因をある程度想像できます。プレーリーはかばんちゃんにから「ゆっくり穴を掘る」、「穴を掘る前に考える」というアドバイスを貰っていました。指示されたとおりに作業するのはプレーリーの得意分野ですから、本来ならそれでうまくいくはずです。

しかし、このときのプレーリーは地面に突っ伏して寝てしまっていたのです。プレーリーが寝てしまった理由は想像するしかありませんが、「勉強が苦手な子が、夜中までテスト勉強していてそのまま眠ってしまった」というようなありがちなシチュエーションを想像すると理解しやすいでしょう。つまり、プレーリーにとって「考えながら作業する」というのは苦手で自身の能力を超えたことだったわけです。

ビーバーの技術力では、「理想の家」をつくれない

この後すぐにシーンが切り替わり、ビーバーが作った小さな模型と大きな模型だけが映し出されます。これも直前のプレーリーのシート同様「ビーバーが失敗した原因はこれだぞ」と視聴者に指し示していると見るべきでしょう。

ビーバーが作った模型は、小さいものも大きいものもまったく同じ形でした。つまり、ビーバーが「いまいち」といっていたのは家のデザインが気に入らないという意味でしょう。ログハウスの写真という見本があるはずなのに、なぜうまく模型をつくれないのでしょうか?

これは、「ビーバーの技術力では、頭のなかでイメージしている理想の家を再現できない」ということでしょう。理想を再現できず、自分にできる範囲でデザインをまとめてしまったために「いまいちな家(の模型)ができてしまった、ということです。

度重なる失敗に心が折れるプレーリーとビーバー

この後、再度一瞬だけプレーリーの様子が映し出されますが、このときプレーリーはおでこのあたりまでを穴の中から出しているという奇妙な描かれ方をしています。よく見てみると、若干不満げな表情を浮かべているのがわかるでしょう。これは、「これ以上作業を繰り返してもうまくいく見込みがない」ということをプレーリー自身が自覚したということを示しています。おそらくこのときはビーバーも同じ気持ちだったでしょう。

家づくりの失敗に疲れて息を切らすビーバーとプレーリーをかばんちゃんとサーバルはジャパリまんを与えて励ましました。このとき、ワンカットだけ「複数のパターンで作られた模型群」と「穴だらけになった丘」が映し出されます。異なるデザインで模型を多数つくったということは、ビーバーも「自分の技術力でできる限り理想に近い家をつくろう」と挑戦したのでしょうが、納得がいかず失敗してしまったのだと思われます。

今回取り上げたシーンで特筆すべきことは、特に最後のビーバーとプレーリーの家づくりをワンカットずつ描写して切り替える演出方法でしょう。「いくつも並んだ模型」や、「穴の中から頭だけだしているプレーリー」の様子だけで一切のセリフや説明もなしに「2人の家づくりが行き詰まっている」ということ表現しています。5話は特にセリフの掛け合いが重要な会ではありますが、こういったカットを使った表現も注目です。