コンテンツの魅どころ

人々の心を動かすコンテンツに潜んでいる魅力を考察するブログです。

フォローする

  • ホーム
  • 当ブログについて
    • 当ブログの運営方針
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • けものフレンズ関連記事(感想・考察など)
ノイエ銀英伝3話感想・考察その1「キルヒアイスとオーベルシュタインの出会い」

ノイエ銀英伝3話感想・考察その1「キルヒアイスとオーベルシュタインの出会い」

2018/4/23 アニメ感想

冒頭のナレーション 西暦2801年、太陽系第三惑星地球から、アルデバラン系第二惑星テオリアに政治的中枢を移した人類は、銀河連邦の成立を...

記事を読む

ノイエ銀英伝2話感想・考察その4「ラインハルトの人物像と戦いの中で示される作品のテーマ」

ノイエ銀英伝2話感想・考察その4「ラインハルトの人物像と戦いの中で示される作品のテーマ」

2018/4/19 アニメ感想

第2話「アスターテ会戦」より、今回取り上げるシーン 同盟軍第二艦隊司令官代理・ヤン・ウェンリー准将は、帝国軍の司令官ラインハルト・フォ...

記事を読む

ノイエ銀英伝2話感想・考察その3「1話と2話の演技の違いとヤンとラインハルトの情報格差」

ノイエ銀英伝2話感想・考察その3「1話と2話の演技の違いとヤンとラインハルトの情報格差」

2018/4/18 アニメ感想

第2話「アスターテ会戦」より、今回取り上げるシーン 同盟軍第四艦隊、第六艦隊を壊滅させた帝国軍が、ついに第二艦隊に襲いかかってきた。旗...

記事を読む

ノイエ銀英伝2話感想・考察その2「ヤンの存在意義と描かれなかった幻の作戦」

ノイエ銀英伝2話感想・考察その2「ヤンの存在意義と描かれなかった幻の作戦」

2018/4/17 アニメ感想

第2話「アスターテ会戦」より、今回取り上げるシーン ヤン・ウェンリーが所属する第二艦隊は想定中域に向かったが、そこに帝国軍艦隊の姿はな...

記事を読む

ノイエ銀英伝2話感想・考察その1「ヤン・ウェンリーの回りくどいセリフと本音」

ノイエ銀英伝2話感想・考察その1「ヤン・ウェンリーの回りくどいセリフと本音」

2018/4/16 アニメ感想

前回のあらすじ 宇宙暦796年(銀河帝国歴487年)、銀河帝国軍ラインハルト率いる2万の艦隊は、アスターテ星域にて、自由惑星同盟軍と対...

記事を読む

ノイエ銀英伝1話感想・考察その4「有能・無能の基準とヤン・ウェンリーの登場」

ノイエ銀英伝1話感想・考察その4「有能・無能の基準とヤン・ウェンリーの登場」

2018/4/13 アニメ感想

第1話「永遠の夜の中で」より、今回取り上げるシーン 同盟軍第四艦隊を撃破したラインハルトは、次なる標的である第六艦隊に襲いかかる。同艦隊幕...

記事を読む

ノイエ銀英伝1話感想・考察その3「映像で伝えるSFとキルヒアイスの大手柄」

ノイエ銀英伝1話感想・考察その3「映像で伝えるSFとキルヒアイスの大手柄」

2018/4/12 アニメ感想

ひとつ前の記事: 第1話「永遠の夜の中で」より、今回取り上げるシーン 敵軍との接触まで、ラインハルトは部下のキル...

記事を読む

ノイエ銀英伝1話感想・考察その2「映像で見る心理描写とラインハルトの智謀」

ノイエ銀英伝1話感想・考察その2「映像で見る心理描写とラインハルトの智謀」

2018/4/10 アニメ感想

ひとつ前の記事: 第1話「永遠の夜の中で」より、今回取り上げるシーン 銀河帝国軍を率いる上級大将ラインハルト・フ...

記事を読む

ノイエ銀英伝1話感想・考察その1「新アニメ版の作品テーマ」

ノイエ銀英伝1話感想・考察その1「新アニメ版の作品テーマ」

2018/4/9 アニメ感想

田中芳樹氏原作の小説「銀河英雄伝説」が、2018年4月から再アニメ化されました。今回は第1話である「永遠の夜の中で」の冒頭のシーンを取り上げ...

記事を読む

オウンドメディアの立ち上げ・失敗でよくある事例3パターン

オウンドメディアの立ち上げ・失敗でよくある事例3パターン

2018/4/3 ブログ, コンテンツマーケティング, オウンドメディア

ブログなどのWebメディアを使って新規顧客獲得を図る「オウンドメディア戦略」ですが、なかなかうまくいかず失敗してしまうことも多々あります。今...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • Next
  • Last

主なコンテンツまとめ

ポプテピピック関連記事まとめ  ポプテピピック関連記事まとめ(感想・考察など)

けものフレンズ関連記事まとめ  けものフレンズ関連記事まとめ(感想・考察など)

 

カテゴリー

  • コラム (4)
  • バーチャルYoutuber(Vtuber) (71)
  • 当ブログについて (1)
  • 魅力的なストーリー (409)
    • 歴史に学ぶストーリー (2)
    • 魅力的な作品紹介 (387)
      • 動画共有サイト (1)
        • ニコニコ動画 (1)
      • 漫画考察 (3)
      • 映画感想 (12)
      • アニメ感想 (80)
      • けものフレンズ (294)
        • アニメ感想「けものフレンズの謎」 (289)
    • ライティング (20)
  • マーケティング (82)
    • マーケティング概論 (15)
    • 事例に学ぶマーケティング・テクニック (71)
      • リアルマーケティング (27)
        • 新聞広告 (1)
        • テレビ・CM (4)
        • 実店舗・施設 (6)
        • 市販商品 (4)
          • IT・Webサービス (1)
        • マーケティングに関連する出来事 (4)
      • デジタルマーケティング (46)
        • メールマーケティング (2)
        • コンテンツマーケティング (6)
        • オンライン広告 (37)
          • ブログ (10)
          • オウンドメディア (28)
          • 動画共有サイト (4)
        • SNS (6)
        • メルマガ (2)
  • ブログ運営報告 (7)
  • 生活ノウハウ (8)

タグクラウド

Facebook fairys(ふぇありす) PPP けものフレンズ考察班 アカシックレコード アドリアン・ルビンスキー イベント エナジードリンク カフェ キタキツネ キングレコード コラム ジェシカ・エドワーズ ジャパリバス ジョアン・レベロ ニホンツキノワグマ ノートパソコン ハシビロコウ バズ・マーケティング バーチャルゴリラ パウル・フォン・オーベルシュタイン フルル(フンボルトペンギン) ブログ運営報告 ヘテロゲニア ベネット ホワン・ルイ マイルカ マーケティング ミライさん ユリアン・ミンツ 中村悠一 個人番号カード 出版業界 和室で椅子を使う方法 地域振興 小林ゆう 小林幸子 成功事例 本間ひまわり 歴史 漫画考察 生活 記事 雪かき 音楽業界

アーカイブ

  • 2025年6月 (3)
  • 2025年5月 (5)
  • 2025年4月 (3)
  • 2025年3月 (1)
  • 2024年1月 (4)
  • 2023年12月 (2)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (4)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (10)
  • 2019年2月 (18)
  • 2019年1月 (21)
  • 2018年12月 (2)
  • 2018年11月 (4)
  • 2018年10月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (16)
  • 2018年4月 (17)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (24)
  • 2018年1月 (33)
  • 2017年12月 (35)
  • 2017年11月 (30)
  • 2017年10月 (31)
  • 2017年9月 (30)
  • 2017年8月 (30)
  • 2017年7月 (35)
  • 2017年6月 (47)
  • 2017年5月 (42)
  • 2017年4月 (30)
  • 2017年3月 (29)
  • 2017年2月 (7)

コメントについて

記事にいただいたコメントは内容を確認してから公開させてもらっています。 コメントには返信させていただく場合と、しない場合がありますのでご了承ください。できるだけ多くの方からコメントしてもらいやすいように、と思っております。
© 2017 コンテンツの魅どころ